2013年12月6日金曜日

サンテミリオン特集

11月はサンテミリオン特集でした。メルロー主体のサンテミリオンはやさしい味わいと滑らかなタンニン、華やかな香りなど、これまで学習してきた左岸との違いをはっきりと感じるクラスでした。2007 モンブスケ サンテミリオン グランクリュは全体的はボディの構成がしっかりしていて味わいやタンニンが長く続くフィニッシュへと印象的。2009
 シャトー グラン・メイヌ サンテミリオン グランクリュクラッセはブルーベリーなどの青黒系のベリーの味わいに黒鉛ややわらかい鉄の感じもくわわった。2009シャトー リンソランス サンテミリオン グランクリュはメルロー100%らしい滑らかさが、カベルネフランの混じった上の二つとは異なる「しなやかさ」が満喫できた。最後に2007 シャトー オーバタイエを飲み比べると明らかにこのポイヤックには、カベルネソービニヨンのハーブやミント系の香りが加わり、右岸と左岸の差を比較しました。 

リリー会は午後7時からなので、お仕事帰りの空腹にワインだけは不健康なので、受講生が当番で「つまみ」を用意します。「食卓にワインを」のコンセプトの元、食べ物やワインとのペアリングへの関心も加わりワインにまつわる食文化の向上にもつとめています。

0 件のコメント:

コメントを投稿